
皆様は最近きれいな星空を見た記憶はありますか?
ビルや住宅の光で、星があまり見えない場所に住んでいる方もいらっしゃると思います。
そんな方にきれいで美しい星空を見て頂ければと思い、八ヶ岳近辺の星が見えるスポットをご紹介いたします。
星を見るためには、周りに何もないような広大な土地が必要です。
八ヶ岳にはそんな場所がたくさんあり、星空を見るのにはベストな環境です。
また、八ヶ岳は日本三選星空名所に選ばれたエリアでもあります。
夏の昼間には豊かな緑を楽しむことができ、夜には満点の星空を眺めることができます。
冬は、1年間で最も空気が澄んだ季節です。美しい雪景色の中、幻想的な星空を眺めることができ、最高のロケーションとなっております。
是非とも美しい星空を眺めに八ヶ岳に行ってみてはいかがでしょうか。
八ヶ岳の夜は、夏でも涼しいので防寒対策はお忘れなく!
【この記事で紹介するスポット】
この記事で紹介するスポットをマッピングしました!
①八ヶ岳高原ロッジ
八ヶ岳高原ロッジでは、南牧村で大人気の宿泊施設です。
大自然の中にある施設は、内装や、周囲の環境を含め利用者から大好評です。
窓から広がる景色は、季節の移ろいを楽しめ、何度も訪れたくなるような宿泊施設となっております。
ホテルから徒歩3分ほどの大きな広場では、満天の星空を眺めることができます。
標高1570メートルの自然に囲まれた土地は、美しい星空を眺めるには最適な環境です。
晴れた夏の日の夜には、夏の大三角が綺麗に見えることでしょう。
さらに満点の星空には興味があるけど、あまり星に詳しくないなぁという方でも安心です。
八ヶ岳高原ロッジは、星空観察アクティビティや、星空観察が入ったツアープランを春から夏にかけて実施しております。
星空を見ながら解説してもらえるので、星にあまり詳しくないという方でも安心して満点の星空を楽しむことができます。
また、八ヶ岳高原ロッジは八ヶ岳高原音楽堂でも有名です。
八ヶ岳高原音楽堂では、週末や祝日に様々なコンサートをやっております。
冬に、素敵なクリスマスコンサートを聴き、雪景色の中を散歩しながら星空を眺めるのも最高ですね。
素敵な音楽に触れ、素敵な自然の景色に触れ、夜には満点の星空を眺める。
とても素敵な休日になりそうではありませんか?
八ヶ岳高原ロッジで贅沢な休日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
駐車場 | ○ |
---|---|
住所 | 〒384-1302 長野県南佐久郡 南牧村大字 海ノ口2244−1 |
HP | 八ヶ岳高原ロッジのHPはこちら |
②八ヶ岳グレイスホテル
八ヶ岳グレイスホテルは山梨県と長野県の県境にある野辺山高原内のホテルとなっております。
自然の中にあるホテルで、都会の喧騒を忘れて、ゆったりとくつろぐことができます。
標高1400メートルほどの場所に位置するので、澄んだ空気と、晴れた日の夜には満点の星空を楽しむことができます。
八ヶ岳グレイスホテルの目玉といえば「星空観察会」です。
八ヶ岳高原ロッジはイベントとして星空観察を開催しておりますが、
八ヶ岳グレイスホテルでは、毎晩無料で、星空観察会を開催しております。
満点の星空では夏の天の川や、冬のオリオン座、季節ごとの大三角など、美しい星空を観察することができます。
星空観察会の案内をしてくれるホテルスタッフが、その日の星空を案内してくれます。
星の解説をしてくれるのは、初心者の方に優しくてうれしいですね。
ホテル専用のグラウンドで寝そべり、360度の天然の星空を眺める経験はなかなかできることではありません。
雨や曇りで、星空が見えない時は、室内でプラネタリウムを楽しむことができます。
画像引用元:グレイスホテルブログ
また、八ヶ岳グレイスホテルはには「和室」と「洋室」があるのですが、そのほかにも特別な部屋があります。
何と天体望遠鏡付きの特別和室が用意されております。
お部屋から天体望遠鏡を使い、星空の観察をすることができるなんて、とても贅沢ですね。
天体望遠鏡付きの特別和室には、星に関する本も用意されており、家族や友人、恋人と星や宇宙の話をしながら過ごすこともできます。
星や宇宙が好きなカップルにとっては、これ以上贅沢な部屋はないのではないでしょうか。
もちろん、八ヶ岳グレイスホテルは、星空だけでなく、昼間には野鳥の観察や収穫体験などもでき、
夕飯は、地元の食材を使った美味しい料理を味わうことができます。
大自然も、食も、星空も贅沢に、存分に楽しみたいという方は、是非八ヶ岳グレイスホテルに宿泊してみてはいかがでしょうか。
駐車場 | ○ |
---|---|
住所 | 〒384-1305 長野県南佐久郡 南牧村大字 野辺山217−1 |
HP | 八ヶ岳グレイスホテルのHPはこちら |
➂野辺山高原・国立天文台
星空をのんびりと眺めるという趣旨からは少し外れますが、野辺山高原には国立天文台があります。
国立天文台は45m電波望遠鏡を中心に、世界レベルの宇宙の観測を行っております。
寒冷地の八ヶ岳ですが、他の寒冷地に比べ、雪が少ないことで有名です。
宇宙電波の観測をするには最適な場所として選ばれ、戦後まもなく国立天文台ができました。
ミリ波干渉計や太陽電波強度偏波計など、専門的で様々な電波望遠鏡が並んでおり、宇宙好きにはたまらない空間となっております。
年末年始を除き、いつでも見学できるのは嬉しいところですね。
また、国立天文台野辺山では、年に一度、特別公開をしております。
この特別公開では、電波天文学研究の成果や、観測所の仕事を楽しく知ることができます。
有名な方の講演会等、年に一度しかないチャンスなので、是非チェックしてみてください。
国立天文台野辺山では、施設を見学したり、講演を聞くだけではなく、様々なイベントを実施しております。
職員の皆様は、普段研究をされているので、イベントは本当に数少ないものとなっております。
2019年度は、星空撮影会のイベントが実施されたみたいですね。
特別公開も含め、様々なイベントがレアなイベントとなっております。
時期が合えば、イベントに参加し、宇宙の研究について触れてみるのも素敵な時間になるでしょう。
宇宙が大好きな方や、研究に興味のある方にはお勧めの場所となっております。
昼間に宇宙の話を聞き、夜には満点の星空を眺めるなんて、想像しただけで素敵ですね。
八ヶ岳にお越しの際は、是非立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
駐車場 | ○ |
---|---|
住所 | 〒384-1305 長野県南佐久郡 南牧村大字 野辺山462−2 |
HP | 国立天文台野辺山のHPはこちら |
④八ヶ岳ふれあい公園
画像引用元:photopromanade
八ヶ岳ふれあい公園は、南牧村にある公園で、星空の撮影スポットとしてテレビでも取り上げられたほど有名です。
ふれあい公園内のランニングコースは、景観も良いので、昼間にはここでランニングしている方が多くいらっしゃいます。
公園内にはほとんど街灯がないので、目が慣れるまではなかなか大変かもしれません。
しかしその分、本当に美しい星空を目の前に見ることができます。
肉眼でも天の川がはっきりと見えるほどです。
また、公園内には大きな池があり、池に反射する美しい星空を眺めることができるのです。
空一面の星空はもちろん、足元にも星空を眺めることができます。
他の場所では感じることのできない、全身で星空を感じることができます。
八ヶ岳ふれあい公園で星空を眺め、その後、ここで星空を見るためだけに、八ヶ岳に行く人もいらっしゃるほどです。
画像引用元:グルコミ
本当に最高のロケーションを味わうことができるので、是非星空を眺めに、八ヶ岳ふれあい公園にお越しください。
本当におすすめの場所となっております。
皆様に、最高の星空を眺めて頂ければと思います。
駐車場 | ○ |
---|---|
住所 | 〒384-1304 長野県南佐久郡南牧村大字板橋 |
HP | 信州・みなみまき村観光 |
⑤清里美し森展望台・駐車場
清里美の森は清里駅から徒歩5分ほどの場所にある、標高1500メートルの自然豊かな場所です。
春にはつつじ、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色を楽しむことができます。
美し森の駐車場は、知る人ぞ知る星空観賞スポットとなっております。
1年間を通して、夜には満点の星空を楽しむことができます雲の無い日は上空一面に満点の星空を眺めることができます。
駐車場にはお手洗いなどもあり、星空観察には適している環境です。
ただ、標高が高いこともあり、春や夏でも少し夜中は冷え込むので注意が必要です。
澄んだ空気の中で、家族と、友人と、恋人と、満天の星空を眺めてみてはいかがでしょうか。
駐車場 | ○ |
---|---|
住所 | 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出8240−1 |
HP | 北杜市公式サイト |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
八ヶ岳には様々な星空観察スポットがあります。
さすが、日本三選星空名所に選ばれている土地なだけありますね。
寒冷地にしては、雪が少なく、空気中の水蒸気も少ない八ヶ岳は、満天の星空を楽しむにはピッタリです。
普段都会に住んでらっしゃる方には特に一度は星空を眺めに来て頂きたい場所です。
日常では味わうことのできない感動を、必ず味わうことができます。
美しい星空を目に焼き付け、一生忘れることのない思い出を誰かと共有してみてはいかがでしょうか。