
「自宅の庭におしゃれな物置小屋が欲しい」「物置小屋が欲しいけど、何を買えば良いかわからない」このようなことを考えている人も多いのではないでしょうか。
物置小屋は気軽に買うものではないため、購入する際は慎重に選びたいですよね。
そこで、この記事ではおしゃれな物置小屋メーカー10選や物置小屋を購入する際の注意点やポイントについて解説していきます。
物置小屋の購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
おしゃれな物置小屋メーカー10選
ここからはおしゃれな物置小屋メーカー10選を紹介していきます。
庭に物置小屋を置くことを検討されている方や「初めてで何を買ったら良いかわからない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
①おしゃれでデザイン性が優れた「KETER」
1つ目に紹介するメーカーは、「KETER」です。
KETERのこちらの物置小屋は、日本の住宅にちょうど良いサイズ感と木調のぬくもりある可愛いパネルが魅力的です。
おしゃれでデザイン性が優れており、お庭の見える場所に設置しても景観を損ないません。
樹脂製でメンテナンスフリーなので、初めて購入される方でも扱いやすい物置です。
南京錠設置穴もあるので、南京錠もセットで購入すると、防犯面も安心して利用できます。
メーカー名 | KETER |
---|---|
カラー | ブラウン |
サイズ | 外寸:横幅126cm×奥行183cm×高さ204cm 内寸:横幅112cm×奥行176.5cm×高さ199.8cm ドア寸法:横幅65cm×高さ176cm |
重量 | 50kg |
②経年劣化が起こらない「ディーズガーデン」
2つ目に紹介するのは、「ディーズガーデン」の物置小屋です。欧風住宅など明るい色合いの建物や外構に合うガーデンシェッドです。
本物の木のように見えますが、強化繊維プラスチックで作られており、経年劣化も起きずメンテナンスフリーのすぐれた素材となっています。
スチール物置を見えるところに置くのは気が引けるけど、木の物置はメンテナンスが大変だから厳しいというような方にピッタリの物置です。
メーカー名 | ディーズガーデン |
---|---|
カラー | ブラウン |
サイズ | 幅175.5cm×長さ83.5cm×高さ198.5cm |
重量 | 141.8kg |
③30年間の保証付きで安心安全「ABSCO」
3つ目のおすすめメーカーは、「ABSCO」です。
ABSCOの物置小屋のパネルは、最高品質の高張力鋼であるブルースコープスチールを使用しています。
上質な色合いのシルバーの物置小屋は、日本にはないかっこいい景観を演出してくれます。
簡単にDIYができるためのSNAPTITEシステムと分かりやすい組立説明書が付いているため、初めての方でも組み立てられるでしょう。
パネルの錆に対し、メーカーが30年間の保証をしているので、安心して購入できます。
メーカー名 | ABSCO |
---|---|
カラー | シルバー |
サイズ | 幅144cm×長さ226cm×高さ200cm |
重量 | 300kg |
④スリムタイプの物置小屋「ガーデナップ」
4つ目に紹介するのは、「ガーデナップ」の物置小屋です。
耐久性の優れたガルバニウム鋼板に、PVC樹脂コーディングを施した腐食に強い高品質パネルを採用しているのが特徴です。
狭い場所に最適なスリムタイプで、庭に気軽におけるおしゃれな物置小屋です。
大きな物置は少し気が引けるという方は、ぜひガーデナップの物置小屋を検討してみてはいかがでしょうか。
メーカー名 | ガーデナップ |
---|---|
カラー | オリーブグリーン |
サイズ | 幅182cm×奥行108.5cm×高さ210cm |
重量 | 121kg |
⑤三枚扉がスタイリッシュ「インテリアオフィスワン」
5つ目に紹介するのは、「インテリアオフィスワン」です。
三枚扉がスタイリッシュな、天然木の物置小屋で、ガーデニング用品やお掃除グッズを収納するのにおすすめです。
棚を取り外し可能で、ホウキやデッキブラシ、園芸用の支柱など、高さのあるものも収納できます。
お庭にちょうど良いサイズ感なので、収納したいものがたくさんある方は、ぜひインテリアオフィスワンの物置小屋を購入してみてはいかがでしょうか。
メーカー名 | インテリアオフィスワン |
---|---|
カラー | ブラウン |
サイズ | 幅155cm×奥行63cm×高さ160cm |
重量 | 68.4kg |
⑥自転車もバイクも収納できる「アイリスプラザ」
6つ目に紹介するのは、「アイリスプラザ」の物置小屋です。
自転車置き場やバイクガレージにもなり、タイヤや釣り竿などの趣味アイテムも屋外にたっぷり収納できます。
通気窓が付いているため、熱や湿気がこもりにくく、倉庫内の気になるサビやカビも問題ないです。
一人で組み立てるのには少し気力がいるため、ぜひ2名以上で組み立てましょう。
趣味のアイテムや自転車などを収納したい方は、ぜひアイリスプラザの物置小屋がおすすめです。
メーカー名 | アイリスプラザ |
---|---|
カラー | ホワイト |
サイズ | 幅191cm×奥行111cm×高さ195cm |
重量 | 55kg |
⑦手軽な木製の物置小屋「オンリーワン」
7つ目に紹介するのは、「オンリーワンガーデンストア」の物置小屋です。
お庭に設置しやすいサイズで、日本の住宅に馴染みやすい木製の物置小屋となっています。
パネル式なので組み立てが比較的容易なので、初めての方にも魅力です。
いろいろ収納できるオンリーワンの手軽な物置小屋を購入してみてはいかがでしょうか。
メーカー名 | オンリーワン |
---|---|
カラー | ブラウン |
サイズ | 幅90cm×奥行52cm×高さ101cm |
⑧様々なシーンで大活躍「LIFETIME」
続いて8つ目に紹介するのは、「LIFETIME」の物置小屋。
LIFETIMEの物置小屋は、様々なケースで活躍し、使い勝手抜群です。
付属しているフックの上に棚板を乗せれば、棚をセットすることも可能です。
高さのある物置小屋なので、長さのある器具なども収納できます。
メーカー名 | LIFETIME |
---|---|
カラー | グレー |
サイズ | 幅136cm×奥行69cm×高さ171cm |
耐荷重 | 47kg |
⑨レイアウトを調整可能「ガーデンガーデン」
9つ目に紹介するのは、「ガーデンガーデン」の物置小屋。
コンパクトかつたっぷり入る大容量で、簡単に組み立てられる木製収納庫です。
脚には高さを調整するアジャスターが付いているので、ガタガタを防止できます。
三連フックを好きな場所に設置できて、棚板を取り外すことも可能なので、内部レイアウトを自由に調整できます。
色々な部分を自由に調整したい方には、ガーデンガーデンがおすすめです。
メーカー名 | ガーデンガーデン |
---|---|
カラー | ウォッシュホワイト |
サイズ | 外寸:幅106cm×奥行69cm×高さ160cm 内寸:幅79cm×奥行50cm×高さ124cm |
⑩レンガ造りのアンティークスタイル「NITTO SEKKO」
最後に紹介するのは、「NITTO SEKKO」の物置小屋です。
お庭や外構を素敵に演出できるレンガ造りのアンティークスタイルのおしゃれな物置小屋です。
FRPという繊維強化プラスチックで出来ており、クルーザーやディズニーランドの乗り物などで使用されている、丈夫な素材です。経年変化が少ないため、メンテナンスの手間も省けます。
木部は北欧の木材を節目まで忠実に再現し、職人の手作業により丁寧に作り込まれています。
ぜひ素敵なお庭での生活をより充実させるために、高級な物置小屋を購入してみてはいかがでしょうか。
メーカー名 | NITTO SEKKO |
---|---|
カラー | ブラウン |
サイズ | 全体:幅167.5cm×奥行138.5cm×高さ198.5cm |
耐荷重 | 210kg |
おしゃれな物置小屋を買うときのポイント
物置小屋は大きな買い物なので、どうせならお気に入りのおしゃれな物置小屋を購入したいですよね。
ここからは、おしゃれな物置小屋を買うときのポイントを解説していきます。
①設置場所の位置とサイズを確認する
物置小屋を購入する場合は、まず物置小屋の中に何を入れるかをある程度決めましょう。
収納するモノの数や大きさをある程度決めることで、どのくらいの物置小屋を購入すれば良いかわかるためです。
また、「購入してから設置できない」ということがないように、物置小屋の大きさに合わせてどこに設置できるかを確認して、設置場所の位置とサイズを把握するとよいです。
これらを先に決定しておくことで、物置小屋の購入がスムーズにいきます。
土台部分
物置小屋のサイズを測る場合は、土台部分の幅、奥行きを最優先に確認する必要があります。
なぜなら、土台部分の寸法が合わないとそもそも設置できないからです。
物置小屋の中心部を測るよりも、土台部分の寸法を把握しましょう。
屋根
物置小屋の土台部分の寸法を測ったからだいじょうぶというわけではありません。
なぜなら屋根の面積は、土台の面積と異なることがあるからです。
そのため、サイズを確認する際は、土台部分のみではなく、屋根の面積も確認しておきましょう。
②耐久性や素材を確認する
物置小屋のサイズが確認出来たら、続いて素材や耐久性を確認しましょう。
物置小屋の素材によって、耐久性や塗装、安全面などが異なってきます。
DIY塗装などをしたい方は木製の物置小屋がおすすめ、金属製の物置小屋は耐久性に優れているなど、素材ごとに特性があります。
自分が求める要素を満たせる素材の物置小屋を選んでいきましょう。
③庭に合ったデザインを選ぶ
続いてのポイントは、庭に合ったデザインを選んでいきましょう。
近年、木製の物置小屋やFRP製のモノ、アンティーク調のモノなど様々なデザインの物置小屋があります。
豊富なデザインの中から、自分のお庭に合ったおしゃれなデザインの物置小屋を見つけてみてください。
④物置の予算を確認する
最後のポイントは、購入する物置小屋の予算を確認すること。
物置小屋は、コスパの良いお手頃な商品から値段が張る商品まで様々です。
物置小屋は一度購入すれば、長期間使えるものなので、自分が設定した予算に見合う商品を探していきましょう。
しかし、あまりにも安すぎる物置小屋やノーブランドのものは、錆び付くのが早かったり損傷が早かったりもするので、あまりにも安すぎるものはおすすめしません。
⑤物置小屋の扉のタイプを確認しよう
物置小屋には開き扉タイプ、引き違いの2枚扉タイプ、3枚扉タイプの3種類があり、設置する場所によって、ベストなものが異なります。
開き扉タイプは、物置内に置いている物を見やすく取り出しやすいのが特徴で、扉を開くためにスペースが必要なので奥行きがない場所に設置したい場合は注意が必要です。
引き違いの2枚扉タイプは、中央部分に収納しているモノを取りにくいですが、左右両方から開け閉めが可能で、狭い場所におすすめです。
また3枚扉タイプは、2枚扉よりも扉が小さくなる分、物の出し入れに大きくスペースを確保できるので、中央部分のモノも簡単に取り出しできます。
設置場所や用途に合わせて、物置小屋の扉のタイプを決めましょう。
⑥材料を買うときはサイズに注意!
物置小屋をdiyで作ろうとしている方は、材料のサイズに注意しましょう。
物置のサイズ感に合わせて、必要な材料を購入する必要があるので、土台部分のブロックやdiy用に購入する材料は全てサイズを確認してください。
材料を購入してからサイズが合わずに使えないのはもったいないので、ぜひサイズに注意して材料を購入しましょう。
まとめ:お庭に合ったおしゃれな物置小屋を選ぼう
今回は、おしゃれな物置小屋メーカー10選と購入する際のポイントや注意点を解説してきました。
これから物置小屋を買っておしゃれなお庭にしたいという方や、DIYで物置小屋を設置したいという方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
大きな買い物なので、後悔しないように注意点やポイントに留意して選んでいきましょう。
ぜひおしゃれな物置小屋を購入して、理想のお庭にしてみてはいかがでしょうか。