
八ヶ岳は山梨県と長野県にまたがる自然豊かな、日本屈指の観光スポットです。
そんな八ヶ岳は避暑地としてのイメージがある方も多いと思いますが、絶景の中でスキーやスノボを楽しんだり、温泉に入ったりなど冬も非常に魅力的なスポットです。
この記事では、冬に行きたい八ヶ岳の以下の6スポットを紹介していきます!
- 温泉
- 温泉を巡るドライブコース
- サウナ
- スキー・スノボ
- イルミネーション
- 星空
ぜひ最後までご覧ください!
身も心も温まる八ヶ岳のおすすめ温泉!
山々に囲まれた八ヶ岳は、日本でも有数の温泉の名所。
特に寒い冬は、外気温と温泉の熱さの温度差があり、より温泉の温かさが体に身に染みるのではないでしょうか。
また、冬は空気も澄んでいるため、この季節の温泉はやはり露天風呂!
八ヶ岳の絶景を眺めながら、浸かる温泉はまさしく極楽浄土です。
「アクアリゾート清里」は八ヶ岳の絶景を眺めながら楽しめる温泉スポットの一つです。都心から車で2時間ほどなので日帰り温泉も楽しむことができますね。
47℃の源泉掛け流しとやや熱い温泉なので、寒い冬にぴったりではないでしょうか。
「美人の湯」としても有名な温泉で、保温効果の食塩泉系と肌を柔らかくする重曹泉系の泉質が特徴で、乾燥肌が気になる冬の季節に最高の温泉スポットです。
また、アクアリゾート館内には、寒い冬でも安心な「温水プール」をはじめ、パターゴルフやテニスコートなどのアクティビティも充実!
家族やパートナーで出かけて、他にどこにも行かずアクアリゾート清里内だけで1日中遊ぶ尽くせますよ。
「清里高原ホテル」は清里駅から送迎バスもあり、電車でもアクセス抜群の温泉付きのホテルです。
清里高原ホテルの温泉「清里の湯」は、樹齢250年の秋田杉の矢倉と総檜造りの露天風呂が自慢、日中は清里の綺麗な空気を自然の緑に目も心も癒され、夜は冬ならではの澄んだ空気のなかの絶景の星空を眺めながら温泉を楽しめます。
木の良い香りを楽しみながら、目を開ければ清里の大自然が飛び込んでくる…そんなひとときは、もう生きてて良かったと思えるほどではないでしょうか。
温泉で絶景を拝みたい!絶景といえば、やはり富士山!という人におすすめの温泉スポットが「甲斐大泉温泉 パノラマの湯」です。
「甲斐大泉温泉 パノラマの湯」というその名の通り、パノラマで富士山を一望できる温泉施設となっています。
富士山以外にも、北に八ヶ岳、西に南アルプス市、東に瑞牆山と美しい山々に囲まれており、昼は山々の絶景を見ながら、夜は、満天の星空など、幻想的な景色を楽しみながら温泉を満喫できます。
これら八ヶ岳のおすすめの温泉スポットをはじめ、八ヶ岳には数多くの温泉があります。
温泉スポットの詳細情報はこちらの記事で詳しく解説しているので、気になった方はご覧ください!
八ヶ岳の温泉をドライブで巡ろう!
冬は寒いことなんて分かっているけど、やはり寒いのは苦手!という人におすすめなのが、ドアツードアで温泉まで行くドライブです。
おすすめのドライブコースのひとつが、「マグナの湯」~「延命の湯」~「花いずみの湯」と温泉のはしごをするルートです。
「マグナの湯」は、中央自動車道「小淵沢IC」から車で10分ほどなので、都心からでもアクセス抜群です。
「マグナの湯」の特徴は、大きな窓があり、自然光が降り注ぐとても落ち着いた雰囲気で、露天の岩風呂は冬の綺麗な空気をいっぱい吸いながら八ヶ岳の自然を体感できます。
また、館内に畳敷きの休憩処があるのも、「温泉に来た!」という気分を高めてくれて、ドライブで疲れた体をリラックスできますね。
「マグナの湯」から車で14分ほどで辿り着く場所に位置しているのが、スパティオ小渕沢内の「延命の湯」です。
短時間で次の温泉に行けるので体はまだぽかぽかのまま行けますね。
「マグナの湯」から「延命の湯」までのルートの八ヶ岳高原ラインでは、八ヶ岳の自然の絶景が見られるのも魅力的です。
スパティオ小渕沢内にある「延命の湯」は、高濃度な天然ミネラル温泉となっています。
泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性中性温泉)となっており、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺による筋肉のこわばり・関節のこわばり・腰痛症・打撲・捻挫・疲労回復・健康増進に効果が期待できます。
「延命の湯」から車で13分、ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳という、日本最大の貸別荘リゾートがあり、その中に「花いずみの湯」があります。
「花いずみの湯」は日帰りでも1,000円で利用ができ、泉温は52.8℃と高めなので冬の温泉巡りに最適ですね。
また、ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳は、東京ドーム21個分の広大な敷地。
敷地内には、バーベキュー場やレストラン・展望所など見どころがたくさんあり、「温泉を巡るドライブコース」の1日の終着点にして宿泊されても良いですね。
なお、冬の八ヶ岳はそこまで積雪量は多くないものの、やはりノーマルタイヤでは表面が凍っていることもあり危険です。
冬のドライブの際は、冬タイヤ(スタットレスタイヤやチェーン)を装着することをおすすめします!
八ヶ岳には「マグナの湯」~「延命の湯」~「花いずみの湯」のドライブコース以外にも、魅力的な温泉スポットを巡るコースがあります。
1日で回るだけでなく、2~3日かけてドライブしながら温泉巡りも最高でしょうね。
「八ヶ岳の温泉を巡るドライブコース」の詳細情報についてはこちらの記事をご覧ください!
綺麗な景色を見ながら外気浴をしよう!八ヶ岳のサウナ
八ヶ岳はサウナ愛好家「サウナー」の中で、最高の”ととのい”スポットと言われています。
最も効果のある楽しみ方は「サウナ→水風呂→外気浴」のルーティーンと言われており、外気温が0℃前後になる八ヶ岳の冬は最高のサウナスポットなのです。
ダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサエティにあるサウナでは、セルフロウリュを楽しむことができる珍しいサウナとなっています。
こちらのサウナでは、1回につき柄杓が3杯まで許されており、「1杯で快適、2杯で十分、3杯だと灼熱」と言われています。
体が冷え切った冬ではセルフロウリュを楽しむ人が多いかもしれませんね。
サウナの室温は男湯で約85度、女湯で92度。水風呂は男湯が16度、女湯は20度となっており、水風呂は八ヶ岳の天然水を利用しているこだわりぶりです。
また、館内には、世界の名画が鑑賞できる美術館が併設しているので、芸術鑑賞で心も癒されますね。
「尾白の湯」も冬のサ活(サウナ活動)にピッタリです。
「尾白の湯」は、「赤湯」「白湯」2つの露天風呂が有名な、甲斐駒ヶ岳のふもとに湧き出る天然温泉です。
寝ながら外の景色を眺めてまったり入浴できる寝湯をはじめ、サウナや温泉後に眺める大自然の雪景色はまさに圧巻です。
サウナは90度で水風呂は20度となっており、開放的な露天風呂での外気浴は最高の「ととのい」タイムです。
サウナや温泉で体が温まったあとは、休憩室にあるマッサージチェアでリラックスタイムも良いですね。
八ヶ岳にはパーキングエリアの駐車場から、高速道路を降りずに利用できる温泉があります。
それが佐久平パーキングエリアからアクセス可能な「みはらしの湯」です。
サウナは、室温は90度、水風呂の温度は17度と一般的ですが、5段に分かれており一度に15人が楽に入れるほど非常に広々としています。
その他、アロマボディケアやフットケアもあるので、サウナで血流が良くなったところでマッサージして、ドライブで疲れた体をほぐしましょう。
ここで紹介した八ヶ岳のサウナスポット以外にも、八ヶ岳周辺には数々のサウナー必見のサウナスポットがいっぱいです。
八ヶ岳周辺サウナの詳細情報はこちらの記事をチェックしてみてください!
これこそ冬の醍醐味!八ヶ岳でスキーを楽しもう
八ヶ岳の冬といえば、やはり「スキー」という人も多いのではないでしょうか。
初心者に優しい傾斜が緩いすべりやすいコースから、テクニックを見せたい上級者向けのコースまでさまざまなスキー・スノボスポットがあるのも、八ヶ岳の特徴です。
「富士見パノラマリゾート」はファミリーからスキー上達者までさまざまなスキーヤーや楽しめるのが特徴のスキー場です。
初級コースが2つ、中級コースが5つ、上級コースが1つと9つのゲレンデが用意されています。
恋人の聖地と言われているハートスロープもあり、愛が深まるパワースポットゲレンデとして愛されているスポットもあります。
ハートスロープの頂上には、「八ヶ岳展望台」があるので、八ヶ岳の絶景を恋人と二人で独占しちゃいましょう。
ポコジャン・ウェーブ・ポールなどのアトラクションの豊富さが魅力のスキー場が「八千穂高原スキー場」です。
どのコースもセンターハウスへ必ず戻ってくるレイアウトになっているので、お子さんが迷子になりづらいのも、ファミリーに嬉しいところですね。
また、本格的なジャンプ台などもあるので、スキー・スノボー上級者におすすめしたいスキー場といえるでしょう。
小さなお子さんがいるご家庭におすすめの八ヶ岳周辺にあるスキー場が「蓼科東急スキー場」。
チュービング・スノーレーサー・スノースライダー・そりがごといった器具がレンタルして、家族で遊びまわれます。
また、スキースクールなども併設されており、レンタル品も充実しているので、スキー初心者でも安心です。
八ヶ岳のおすすめスキー場は以下の記事で詳しく紹介しているので、興味がある方はぜひご覧ください!
綺麗な景色で癒されよう!八ヶ岳のイルミネーションスポット
冬はクリスマスをはじめ、ロマンティックなイベントが満載の季節。
自然溢れる八ヶ岳のイルミネーションは、都心にあるイルミネーションと比べても、周囲のビルのライトなど光が少ないため、よりイルミネーションが煌びやかに見えます。
恋人同士で、家族で、ひとりでも、ロマンテックな八ヶ岳のイルミネーションに酔いしれましょう。
アルプスの少女ハイジをイメージして作られた「ハイジの村」は八ヶ岳屈指のイルミネーションスポットです。
冬は、一面の雪景色が楽しめ、まさにアルプスにいるような気分になれます。
「ハイジの村」のイルミネーションは、80万個もの灯りが園内を彩り、八ヶ岳の大自然とイルミネーションのコラボはここでしか見ることができない絶景です。
温泉で温まったあとにイルミネーションを楽しめるのが、笛吹市で実施される「石和温泉旅館街イルミネーション」です。
温泉街の中心的ストリートである「さくら温泉通り」がキラキラとした灯りに包まれます。
約800メートルにわたって、約3万2000球の青い光できらめくロマンチックな光の川は幻想的そのものです。
ほとんどのイルミネーションスポットがクリスマスを中心とした年末年始なのに対して、「石和温泉旅館街イルミネーション」は2月末までとバレンタインデーも開催しているので、思い出に残るバレンタインを過ごしたいカップルは、石和温泉で一夜を過ごすのはいかがでしょうか。
画像引用元:walkerplus
また、八ヶ岳を代表する観光スポット、星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳でも例年12/1〜12/25日に「八ヶ岳クリスマスタウン」としてイルミネーションが開催されています。
リゾナーレ八ヶ岳ではカフェや温泉施設も併設されていたり、地元ワインに特化したセラーなどもあるので、デートスポットとしても活躍しそうですね!
こちらの記事で八ヶ岳周辺のおすすめイルミネーションを10スポット紹介しているので、気になる方は見てみて下さい!
八ヶ岳の満点の星空は日本最高峰!
八ヶ岳は日本三選星空名所に選ばれたエリアもあり、空気の澄んだ冬の夜空の満天星空は絶景そのものです。
冬の八ヶ岳ならではといえる、雪の白とのコントラストも見物ですよ。
南牧村の大人気な宿泊施設である八ヶ岳高原ロッジでは、徒歩3分ほどの大きな広場で、満天の星空を眺めることができます。
また、施設の窓からも星空を眺めることができるので、寒いのはちょっと苦手だけど、満天の星空を見たい!という人に最適ではないでしょうか。
ホテル内には、八ヶ岳高原音楽堂が併設しており、さまざまなコンサートを開催しています。
星空で目を癒し、音楽堂で耳を癒すことができますね。
テレビで紹介されるほど、星空の撮影スポットして有名なスポットが「八ヶ岳ふれあい公園」。
公園内にはほとんど街灯がないので、本当に美しい星空が目に飛び込んできます。
公園内には大きな池があり、池に反射する美しい星空も幻想的で、一風違った趣で星空を楽しめますね。
流れ星もたびたび出没するようなので、あらかじめ願い事を考えておかなきゃですよ。
清里駅から徒歩5分ほどの場所にあり、電車でも車でも宿泊せずとも日帰りで満天の星空が楽しめる場所が「清里美し森展望台・駐車場」です。
雲の無い日は上空一面に満点の星空を眺めることができ、無料の駐車場内で星空観賞ができるので、お金をかけずとも楽しめますね。
駐車場内には、トイレもあり、冬の雪景色をバックにロマンティックな星空に酔いしれましょう。
今回紹介した八ヶ岳周辺の星空スポットをはじめ、八ヶ岳で満天星空を鑑賞できる絶景スポットの詳細情報は、こちらの記事を確認ください。
まとめ
八ヶ岳の冬というと、スキー・スノボを思い浮かべる人も多いと思いますが、他にもさまざまな魅力が、八ヶ岳の冬には詰まっています。
空気が綺麗で、澄んでいる八ヶ岳だからこそ味わえる絶景や、癒しスポットが満載です。
都心から車でも電車でも日帰り可能であるアクセス抜群な八ヶ岳。
心を癒しに八ヶ岳に出かけてみてはいかがでしょうか。