
キャンピングカーを購入しようと考えているけど、いくらくらいで購入できるのか知らない方も多いのではないでしょうか?それもそのはず、キャンピングカーは種類によって価格も違い、デザインや機能面の充実さでも価格が大きく変動するからです。
今回は、はじめてキャンピングカーを購入しようと考えている人はもちろん、キャンピングカーを所有しているけどもっと本格的なキャンピングカーを購入しようと考えている人向けに価格別で紹介していきます!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
100万円以上500万円以内のキャンピングカー
ではまずはじめに、ここでは100万円以上500万円以内のキャンピングカーについて紹介していきます。キャンピングカーにはとても様々な種類がありますが、はじめてキャンピングカーを購入しようと考えている人には、これから紹介する3つのキャンピングカーはとてもおすすめです。
価格帯の良さはもちろん実用性の高さについてもきちんと兼ね備えているので、キャンピングカー初心者の人はぜひ参考にしてみてくださいね。
Walk Type-A:普段使いもできるシンプルなデザイン
1つ目に紹介するのは、Walk Type-Aです。Walk Type-Aはワンボックスカーをキャンピングカー仕様にカスタムしたバンコンで、外装がシンプルなだけあってキャンピングカーとしてだけでなく普段の街乗りにも特化しているのが特徴です。
画像引用元:delta link
キャンピングカーならではの設備が整っているかと言われると、実際に自分でカスタム装備しない限り完備することはできませんが、車内には間仕切りがない広々とした空間が広がっているので休憩や仮眠をとるためのスペースは十分あります。そのため車中泊にとても向いていると言えます。
もしもあなたがワンボックスカーのような一般車両でキャンピングカーを楽しみたいのであれば、Walk Type-Aはとてもおすすめです。
■Walk Type-Aの概要■
公式サイト | Walk Type-Aの購入サイトはこちら |
---|---|
価格 | 3,968,000円〜 |
mini pop Bee:コンパクトで可愛い外観
2つ目に紹介するのは、mini pop Beeです。mini pop BeeはM.Y.Sミスティックが開発したキャンピングカーで、軽トラをキャンピングカー仕様にアレンジしているのが特徴です。
軽トラを使用しているだけあって、小回りも利きますしなんと言ってもコンパクトで可愛いらしいところが、mini pop Beeならではの魅力の1つとも言えます。
そして軽トラでありながらも、車両ナンバーをキャンピングカー登録することで、一般だと2人乗りの軽トラを4人乗りに変更することもできるのです。
もしもあなたがはじめてキャンピングカーを購入しようと考えているのであれば、ぜひmini pop Beeを検討してみてはいかがでしょうか。
■mini pop Beeの概要■
公式サイト | mini pop Beeの購入サイトはこちら |
---|---|
価格 | 3,300,000円〜 |
ハウベル:ハイエースの魅力を活かした内装
3つ目に紹介するのは、ハウベルです。ハウベルは、ハイエースをキャンピングカー仕様にカスタムしたキャンピングカーです。ハイエースと言えばその広いスペースを生かしたカスタムですが、その特徴を大いに生かせるのがキャンピングカーなのではないでしょうか。
画像引用元:ハウベル公式サイト
車内の真ん中にはテーブルが置かれ、それを囲むような形でソファが設置されています。またソファを全部倒すことで、ベッドモードに変更することも可能です。
用途に合わせた使い方ができるのも、ハウベルならではの魅力と言えます。
これまでハイエースに乗ったことがある人や、キャンピングカーをはじめて購入したいと考えている人にはとてもおすすめです。
■ハウベルの概要■
公式サイト | ハウベルの購入サイトはこちら |
---|---|
価格 | 3,810,000円〜 |
500万円以上1000万円以内のキャンピングカー
続いて、500万円以上1000万円以内のキャンピングカーを紹介していきます。500万円以上1000万円以内のキャンピングカーはその価格帯の高さから、キャンピングカー中級者にとてもおすすめと言えます。
国産車でも500万円以上1000万円以内の車は質が高く、また主にキャンピングカーの平均市場価格は500万円から1000万円以内が多くなっています。
ここでは、そんな数あるキャンピングカーの中でも、500万円以上1000万円以内で購入できるおすすめのものを紹介していきます。
バンテック コルドバンクス:THEキャンピングカー
まず1つ目に紹介するのは、バンテック コルドバンクスです。バンテック コルドバンクスは非常にシンプルな形をしたキャンピングカーで、あなたがイメージするキャンピングカーそのものだと言えるでしょう。
画像引用元:RV公式サイト
内装はエアコンだけでなくベッド、ソファ、またテレビなどが完備されており、ゆったりとした時間を過ごすのにとてもおすすめです。
アウトドアが好きでよくお出かけをする人には、こちらのコルドバンクスはとてもおすすめです。ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。
■バンテック コルドバンクスの概要■
公式サイト | バンテック コルドバンクスの購入サイトはこちら |
---|---|
価格 | 応相談 |
バーデン アルタモーダ:本格的なキッチン完備
続いて2つ目は、バーデン アルタモーダです。こちらのキャンピングカーの最大の特徴はシンプルかつ高級感のあるデザインです。
画像引用元:Toy-Factory公式サイト
ハイエースベースとして使用しており、2WDと4WDの2種類から選ぶことができます。そのため普段からあなたがよく行くアウトドアの場所が山道など険しい道が多いのであれば、4WDをお勧めします。
またバーデン アルタモーダでは、テーブルと椅子、そしてベッドが完備されているだけでなく、キッチンも完備されています。そのため車の中で料理をすることもでき、本格的な料理を楽しみながらアウトドアを楽しむことが可能となっています。
■バーデン アルタモーダの概要■
公式サイト | バーデン アルタモーダの購入サイトはこちら |
---|---|
価格 | 2WD:662万円/4WD:692万円 |
シャングリラⅡ:内装に拘ったデザイン性
3つ目は、シャングリラⅡです。シャングリラⅡは一見すると一般的な車と違いがなくキャンピングカーには見えないかもしれませんが、内装にこだわりを持っています。
画像引用元:RV公式サイト
木目調を基調とした内装デザインになっており、キャンピングカーならではの机や椅子、そしてその他キッチンや冷蔵庫などの設備も完備されています。
やはり高級感のあるキャンピングカーだと、同じアウトドアでも雰囲気が異なってきますよね。もしもあなたが高級感のあるキャピングカーを購入しようと考えているのであれば、ぜひシャングリラⅡを試してみてはいかがでしょうか。
■シャングリラⅡの概要■
公式サイト | シャングリラⅡの購入サイトはこちら |
---|---|
価格 | 6,007,100円〜 |
1000万円以上のキャンピングカー
そして最後に紹介するのが、1000万円以上のキャンピングカーです。1000万円以上のキャンピングカーともなると、やはり設備はもちろん、デザイン性の高さや機能面の充実さも質が桁違いです。
これから紹介する1000万円以上のキャンピングカー2つは、本格的にキャンピングカーを使ってアウトドアをする人にはとてもおすすめです。
また高級キャンピングカーについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
高級感漂うアウトドアスタイル!大型キャンピングカー人気モデル【10選】
アドリアCORAL XL:老舗ブランドが手掛けた高級キャンピングカー
1つ目に紹介するのは、アドリアのCORAL XLです。アドリアは欧州で50年以上もの歴史とブランドがあるキャンピングカーのメーカーです。
内装は非常に高級感漂うデザインで、黒革を基調とした椅子などが格式の高い雰囲気を味わせてくれます。また一色で統一されているのではなく、木目調の外壁などを加えることでよりおしゃれに仕上げている点も特徴的です。
そしてさらにはバスルームやキッチンも完備されているなど、実用性の高さにも注目できるのがアドリアならではの魅力と言えます。
■アドリアの概要■
公式サイト | アドリアの購入サイトはこちら |
---|---|
価格 | 11,680,000円〜 |
ウィネベーゴ:圧倒的に目を惹く外観
そして最後に紹介するのが、ウィネベーゴです。ウィネベーゴは数多くのハリウッド映画などでも使用されているキャンピングカーで、無骨感溢れる外装デザインとシンプルな内装デザインが大きな特徴となっています。
ウィネベーゴはその実用性の高さが非常に魅力で、日除けなどができるサイドオーニングも完備されています。
内装は木目調とアメリカン風なデザインとなっており、キャンピングカー好きにはたまらない一台となっています。
ブランド価値も高く実用性にも長けたこのウィネベーゴに、ぜひあなたも一度乗ってみてはいかがでしょうか。
■ウィネベーゴの概要■
公式サイト | ウィネベーゴの購入サイトはこちら |
---|---|
価格 | 15,770,000円〜 |
キャンピングカーおすすめの選び方
ここでは、最後に、はじめてキャンピングカーを購入しようと考えているあなたに、失敗しないためのおすすめの選び方を紹介していきます。
①用途に応じて選ぼう
まず1つ目の選び方は、用途に応じて選ぶということです。
では具体的にキャンピングカーの用途は何があるのでしょうか。一般的にキャンピングカーはキャンプなどアウトドアのお供として使用されることが多いです。しかしその他にも以下のような使い方ができます。
これらの用途の中で自分はキャンピングカーをどんな使い方をしたいのか知ることで選びやすくなります。
ここでキャンピングカーにはどのような種類があるのか気になった方はこちらの記事をご覧ください。
おすすめキャンピングカーを種類別に紹介!違いを徹底解説
②装備の充実さで選ぼう
そしてもう1つは、装備の充実さで選ぶということです。装備の充実さと言えば、キッチンや洗面台、またトイレやシャワー室などの完備はもちろん、テーブルや椅子なども完備しているかどうかという点です。
やはり装備が充実すればするほど価格帯は上がりますが、それでもやはりキャンピングカーである以上装備の充実さにはこだわりたいものです。
全ての装備が完備されているキャンピングカーを選ぶ必要はありませんが、やはりあなたにとって必要な装備は完備されていたいものですよね。
このように、キャンピングカーの用途だけでなく装備の充実さで選ぶのも、1つの選び方とも言えます。
まとめ
キャンピングカーの価格は幅広く、デザインだけでなく機能面の充実さによって価格も大きく異なるということがわかりました。
キャンピングカーには可愛らしいヨーロッパ風のものはもちろん、キッチンなどの装備が完備されているキャンピングカー、そして高級感のあるキャンピングカーなど様々な種類のものがあります。
これからあなたがキャンピングカーを購入しようと考えているのであれば、ぜひ今回紹介したキャンピングカーを参考にしてくださいね。